|
|
|
|
年中行事は、毎年、変わることなく行われている行事です。移ろいゆく季節に、同じように咲き誇る花のごとく、寶蓮寺の年中行事は、檀信徒の皆さんの心に残るようでありたいと思います。 |
|
|
虚空蔵菩薩祈願法要 1月13日 11時
|
|
|
|
寶蓮寺のご本尊さま、虚空蔵菩薩の功徳によって智慧や福徳を授かり、壇信徒の皆様の諸願が成就するように祈願法要を行います。そして、皆さんと一緒に、家内安全・身体健全・商売繁盛・学業成就等々、さらには万民豊楽・世界平和を願って、虚空蔵菩薩に祈りを捧げます。
|
|
|
|
春季彼岸法要 彼岸中日(春分の日) 11時
|
|
|
|
ご先祖さまを供養するために、さらには、私たちが、迷いの世界から仏さまの世界へと到達できる願いを込めて、春彼岸法要を勤修致します。
法要の後には「ぼた餅」の接待もございます。
春の彼岸会と美味しいぼた餅で季節を感じていただければと思います。
|
|
|
|
花祭り 4月8日
|
|
|
|
4月8日はお釈迦さまのお誕生日。おなじみの「天上天下唯我独尊」ポーズのお釈迦さまに甘茶をかけて、仏陀誕生をお祝いします。
甘茶の振る舞いもありますので、甘茶を飲んで元気になりましょう。
|
|
|
|
藤見の茶会 4月29日 10時半〜14時(現在は中止しています)
|
|
|
|
毎年恒例の藤見の茶会。藤棚の下で、抹茶と和菓子の接待をさせていただきます。見上げるとそこには、スカイツリーと弘法大師。無料ですので、ご夫婦で、ご家族で、友人と、もちろん恋人同士でも、ふらっとお気軽にお越し下さい。
|
|
|
|
施餓鬼会 5月13日 10時30分〜落語 11時〜法要
|
|
|
|
寶蓮寺の年間最大の行事。皆様のご先祖さま、そして、無縁の精霊への報恩感謝の供養の日です。また、ご本尊さまの前で一同に会して幸せな生活を祈願するご縁の日でもあります。
法要の前には、真打・古今亭志ん輔師匠による落語もございます。「これぞ、名人芸!」を存分にお楽しみ下さい。
|
|
|
|
盂蘭盆法要
|
|
|
|
お盆とは、亡くなられて仏さまの世界で安住する故人の「御魂」が生前住み慣れたお家に帰ってきて、親しい家族と一緒に過ごす期間です。里帰りする「御魂」を手厚くお迎えするために、盂蘭盆法要を行います。
新盆の壇信徒の皆様には、新しく「御魂」を迎えるに当たっての心構えや方法をお伝えいたします。
|
|
|
|
早朝写経会
|
|
|
|
7月最終土曜日の朝早く、心を静めて仏さまの教えを体感します。皆さんそれぞれの願い・祈り・供養の誠を、書写する一字一字に込めて、理趣経百字偈を写します。『理趣経』は『大日経』『金剛頂経』と並んで、真言宗の根本経典とされています。
早朝の修行で清々しい一日を過ごしましょう。修行後には朝粥の接待もございます。
|
|
|
|
早朝写仏会
|
|
|
|
7月最終日曜日の朝早く、心を静めて仏さまのお姿を体感します。仏さまのお姿を写すことで、その功徳を頂きます。写仏とは清らかな心で仏さまを写す修行です。上手下手にとらわれることなく、丁寧に写すことが大切です。
写経会に続いて、連日の早朝修行で身も心も健やかになりましょう。もちろん、朝粥の接待もございます。
※写経会・写仏会どちらか一日の参加でも構いません。
|
|
|
|
秋季彼岸法要 彼岸中日(秋分の日) 11時
|
|
|
|
ご先祖さまを供養するために、さらには、私たちが、迷いの世界から仏さまの世界へと到達できる願いを込めて、秋彼岸法要を勤修致します。
法要の後には「おはぎ」の接待もございます。
秋のお彼岸を迎えると、寶蓮寺の境内にも色鮮やかな「彼岸花」が咲き誇ります。美しい彼岸花と美味しいおはぎで、秋を感じていただければと思います。
|
|