2019.11.17 秋の団体参拝


                           

 今年で 4 回目を迎える「秋の団体参拝」。今回は成田山 新勝寺 と牛久大仏に行きました。 真言宗智山派大本山の一角を担う成田山新勝寺は、平安時代の 940 年に開山し、1070 年余りの歴史を数えます。弘法大師自らが敬刻開眼したというご本尊不動明王のもと、お護摩 の法要に参列しました。また新勝寺の広い境内を隅々までご案内いただき、普段は見られ
ないところまで参拝することができました。お昼は新勝寺名物の「坊入膳 」 。甘く味付けさ れたゴボウを中心に、お不動さまの功徳の詰まった精進料理を美味しくいただきました。 牛久大仏は全長120メートルにのぼり、ギネスブックにも登録される世界最大の大仏です。あまりの大きさに只々驚かされました。 大仏の胎内5階には展望台があり、筑波山をはじめ雄大な景色が一 望できました。
日常ではなかなか味わうことのできない体験をし、充実した楽しい一日となりました

                                  副住職 晋雄

 

2019.09.23 秋のお彼岸 


                           

 秋のお彼岸のお中日、彼岸法要が行われました。台風の影響で風が強く、お参り日和とはなりませんでしたが、たくさんの方にご参列いただきました。上の写真は、法要の最後に皆さんと一緒に「真言宗勤行式」をお唱えしているところです。

                                  副住職 晋雄


2019.07.27-28 早朝写経会・写仏会 


                           

 7月最終土曜・日曜日、毎年恒例の早朝写経会・写仏会が行われました。朝7時からという早い時間の開催にもかかわらず、写経会は定員の20名、写仏会は14名の参加がありました。下は幼稚園の年中さんから上は90代まで、一堂に会して一心に修行を行いました。
 昨年の写仏会に参加したお子さんが夏休みの自由研究として学校に提出した作品を見せにきてくれ、とてもありがたく嬉しい気持ちになりました。
 上の写真は、修行後に清々しい表情で朝がゆを食べる皆さんです。

                                  副住職 晋雄

 

2019.05.13 大施餓鬼会 


                           

 5月13日、年に一度の大施餓鬼会が開催されました。寳蓮寺の大施餓鬼会は落語と法要の二部構成です。第一部の落語では真打・古今亭志ん輔師匠をお招きし、「大山参り」をご披露いただきました。第二部の法要では参列の皆さんと一緒に無縁の御霊に供養の祈りを捧げました。
 寳蓮寺の施餓鬼会は毎年5月13日に行われます。来年も多くのご参列をお待ちしております。

                                  副住職 晋雄

2019.04.29 藤見の茶会


                           

 10連休の三日目、4月29日には藤見の茶会が開催されました。今年は藤の咲きがちょうどよく、当日は見頃を迎えた藤棚の下で行うことができました。10連休の影響もあってか、今年は人通りが少なく、例年に比べて少し参加者が少なかったような気もしましたが、ひととき皆さんと一緒に穏やかで楽しい時間を過ごすことができました。
 片山先生に参加していただき二年目を迎え、おいしい抹茶と和菓子に癒やされました。

                                  寺庭 裕子

 

2019.03.21 春の彼岸法要 


                           

 3月21日、春のお彼岸のお中日には彼岸法要が行われました。朝のうちはポツポツと雨が降っていましたが、法要がはじまる頃には雨もやみ、青空のもと大勢の方にご参列いただきました。
 境内の木蓮が咲きはじめ、青空とともに、春らしさを感じさせてくれました。

                                  副住職 晋雄

 

2019.03.08 仏画の会・研修旅行 


                           

 寳蓮寺では毎月1回、「仏画の会」の皆さんが仏画の練習に励んでいます。3月8日には、小峰和子先生と仏画の会の数十名で、染川英輔先生の「平和と祈りの旅」展覧会を見学に行きました。国立にある宇フォーラム美術館はおしゃれな建物で、その中に一歩入ると、そこはまさに聖地でした。大きな両界曼荼羅や六道図に圧倒され、普賢菩薩や観音様に癒やされました。春の一日を穏やかに過ごすことができました。

                                  寺庭 裕子

 

2019.02.27 ご詠歌の会・研修旅行 


                           

 寳蓮寺では毎月2回、「ご詠歌の会」の皆さんがご詠歌の練習に励んでいます。2月27日には、近隣の寺院・東覚寺のご詠歌チームの皆さんと一緒に日帰りの研修旅行に行ってきました。
 朝7時半に集合し、天台宗の笠森観音、日蓮宗の誕生寺までバスで向かいます。行きの車内ではご詠歌の練習もし、お寺に到着すると、ご本尊さまの前で、日頃の成果を発揮し、気持ちよくお唱えすることができました。皆さんで一緒にお参りすると、ご詠歌の声が堂内に響きわたり、とてもありがたいものになりました。
 楽しく、充実の一日でした。寳蓮寺の「ご詠歌の会」は毎月2回、第二・第四木曜日の午前中に開催しています。ご興味のある方はぜひ一度ご見学ください。

                                  副住職 晋雄

 

2019.01.13 初虚空蔵祈願法要 


                           

 1月13日、今年初めてのご縁日を迎え、初虚空蔵菩薩祈願法要が厳修されました。今年は本堂に入りきれないほど多くのご参列をいただき、心より感謝申し上げます。法要の最後にはご参列の皆様と般若心経をお唱えし、それぞれの願いを祈念いたしました。
 ご本尊・虚空蔵菩薩さまに守られながら、無事に一年を過ごしてまいりたいと思います。

                                  副住職 晋雄

2019.01.01 新年のご挨拶


                           

 新年あけましておめでとうございます。寳蓮寺も無事に新しい年を迎えることができました。寳蓮寺の行事は1月13日の虚空蔵菩薩祈願法要に始まります。11時より本堂で行います。皆様の一年の健康、そして家内安全・商売繁盛などそれぞれのお願い事を祈念いたしますので、ご参列のほどよろしくお願いいたします。
 なお、お札やお守りをお求めの方は、あらかじめ寳蓮寺までお申し込みください。
 ↑の写真は、寳蓮寺の男三世代です。

                                  副住職 晋雄

2018.12.31 今年も終わりです


                           

 平成30年も今日でおしまいです。今年も一年間無事に過ごすことができました。檀信徒の皆様にはたいへんお世話になり、心より感謝申し上げます。来年も皆様にとって心のよりどころとなるようなお寺を目指して精進したいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 写真は、おせちを作る寺庭婦人二人です。

                                  副住職 晋雄

 

2018.12.15 永代供養塔「虚空廟」の開眼


                           

 12月15日、永代供養塔「虚空廟」の開眼作法が修されました。「虚空廟」は、住職をはじめ寳蓮寺の寺族が永代にわたって供養を続け、またお檀家の皆様や地域の方々にも自由にお参りしていただけます。
 永代供養塔の建立に当たり、「虚空廟」の象徴として、皆様の祈りのよりどころとなるモニュメントを、彫刻家の山田耕太郎先生に制作していただきました。 モニュメントは、仏さまの世界観を形で表した五大がモチーフとなっています。

                                  副住職 晋雄

 

2018.11.27 秋の日帰り団体参拝


                           

 11月27日、「秋の日帰り団体参拝」が行われました。今年は深川不動堂と愛宕真福寺をお参りしました。深川不動堂は、真言宗智山派の大本山である成田山新勝寺の東京別院です。お護摩の祈祷で打ち鳴らされる四台の太鼓は迫力満点。私たちの願いが太鼓のパワーとともに、ご本尊・不動明王へとしっかり届けられた気がします。愛宕真福寺は、総本山智積院の東京別院です。真言宗の瞑想法「阿字観」を体験しました。ご本尊・薬師如来に見守られながら、心の不浄を取り除き、すがすがしい気持ちとなりました。
 午前中の「お護摩」の動なる修行、午後の「阿字観」の静なる修行と、真言宗の魅力を存分に味わい、充実の一日となりました。

                                  副住職 晋雄

 

2018.10.02 新人寺庭婦人研修会


                           

 10月1〜2日、一泊二日で真言宗智山派総本山智積院にて行われた新人(入寺10年未満)寺庭婦人研修会に参加させて頂きました。前日の台風の影響で交通機関の乱れなどがあり、開催が危ぶまれましたが、全国から20名程の寺庭婦人が集まり、二日間で計3コマの授業を受けました。また、夜は懇親会などもあり、寺庭婦人たちが普段どのように過ごしているのか、お寺についてどのように考えているのか、お互いに話すことで、自分の仏教への向き合い方やお檀家さんとの接し方など、見つめ直す良い機会となりました。全国に同じ志の寺庭婦人がそれぞれ頑張っていると思うと、心強い気持ちです。二日目の朝には、本堂での勤行に参加したり、山内の庭園やふすま絵を拝観させて頂き、貴重な体験となりました。この経験を日々の生活の中に活かしていきたいと思います。

                                  若寺庭 由実

 

2018.09.23 秋のお彼岸


                           

 暑かった夏が過ぎ、秋のお彼岸を迎えました。お彼岸を待っていたかのように、お墓の彼岸花もキレイに咲きました。今年の秋のお彼岸は雨の日が多く、すっきりとしない日が続きましたが、お中日は快晴で,大勢の皆様にお参りいただきました。
 お中日には彼岸法要を行いました。上の写真は、法要の後、お萩をお食べになる皆様です。

                                  副住職 晋雄

 

2018.07.28-29 早朝写経会・写仏会


                           

 7月28・29日、毎年恒例の早朝写経会・写仏会が二日間に亘って行われました。台風が接近しているということで開催が危ぶまれましたが、強い雨にも見舞われずなんとか無事に行うことができました。朝早くからの会にもかかわらず、多くの方々に参加していただきありがとうございました。
 今年は初参加の方も多く、子どもからお年寄りまで、皆さん一心に仏さまと向き合うことができました。修行のあとは、朝がゆを食べ、清々しい気持ちの中、閉会となりました。
 早朝の行事ということで、会が終わってもまだ午前中の早い時間です。7月最後の週末を充実してお過ごしになれたのではないかと思います。
 どうぞ来年もご参加ください。

                                  副住職 晋雄

 

2018.06.25 雨引観音


                           

 6月25日、久しぶりの晴天のもと、仏画の会の皆様と雨引観音で知られる「雨引山薬法寺」で開催されている「祈りの美・仏画展」に見学に行ってきました。雨引観音は板東三十三観音の一つの名刹です。境内ではあちこちでくじゃくと美しいあじさいが出迎えてくれました。
 「祈りの美」では作者の腰塚勝也先生が僧侶の立場から、仏さまと絵の関係をわかりやすく説明してくださいました。
 帰りは道の駅で楽しいティータイムをし、たくさんの野菜や名産品をお土産に戻って参りました。仏画を描くうえで、その絵のもつ意味を知り、見ることはとても勉強になります。
 参加いただいた皆様、ありがとうございました。

                                  寺庭 裕子

 

2018.05.13 施餓鬼会


                           

 今年の5月13日の天気は大雨の予報。ちょうど施餓鬼の終わる夕方頃がピークになるとか…。皆さんに来て頂けるか心配しておりましたが、大勢の方々に来て頂き、心より感謝申し上げます。第一部は、日本の伝統芸能「落語」を存分に堪能しました。第二部の「法要」では、自分たちのご先祖さまと共に、無縁の御霊に祈りを捧げることができました。
 お施餓鬼が終わると、夏に向けて、一気に気温も上がります。どうぞ、ご自愛ください。

                                  副住職 晋雄

 

2018.04.29 藤見の茶会


                           

 今年は、藤の花が早く咲き終わってしまいましたが、当日はお天気に恵まれ、藤棚の下はにぎやかな一日となりました。
 今年は、お茶の先生をなさっているお檀家さんにお茶をたてて頂いたので、お抹茶が美味しいと大好評でした。私も未熟ながら、半東としてお手伝いさせて頂き、お茶の世界の奥深さを垣間見た気がします。
 お茶を知っているいないに関わらず、楽しい会になればと思っておりますので、来年も皆様ぜひお越し下さい。

                                  若寺庭 由実

 

2018.04.08 亀戸花まつり


                              

 寶蓮寺も所属する亀戸仏教会は4月8日、十三間通り商店街の歩行者天国にて「亀戸花まつり」を開催しました。「亀戸花まつり」は今年で第38回を迎え、亀戸にあるお寺が宗派を超えて出仕しています。寶蓮寺からは住職・副住職はもちろん、寺庭の裕子や由実も参加しました。
 花まつりはお釈迦様のお誕生をお祝いする行事です。当日は法要の他にも、亀戸仏教会公式マスコット「シャカメくん」のテーマソングの生演奏や甘茶の接待など、盛りだくさんな内容でした。また今年から、「花まつりには、大切な人に花を贈りましょう」と銘打ち、限定100名の方に一輪のカーネーションをプレゼントしました。
 天候にも恵まれ、たくさんの方々に参列いただきました。来年もよろしくお願いいたします。

                                  副住職 晋雄

 

2018.03.21 春彼岸法要


                              

 3月21日、春のお彼岸のお中日、彼岸法要が行われました。ようやく春らしくなってきたと思っていたら、お中日はとても寒く、雨もたくさん降っていました。地域によっては、雪もちらついていたようです。悪天候にもかかわらず、本堂が満員になるほどたくさんの方々に参列いただきました。心より御礼申し上げます。
 上の写真は、お檀家さんに撮って頂いた、法要の最後に鐘をを打つ私です。

                                  副住職 晋雄

 

2018.01.13 虚空蔵菩薩祈願法要


                              

 新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
新しい年を迎え、13日は今年はじめてのご本尊さまのご縁日でした。そこで、一年の無事と皆様の諸願成就を願って、虚空蔵菩薩祈願法要が行われました。
 今年は土曜日だったこともあり、例年以上にたくさんの方々に参列頂きました。学業成就や商売繁盛など、一人一人が思い思いの願いを心を込めてお祈りしました。法要の後には、お汁粉の接待がなされ、盛況の一日となりました。
 上の写真は、お札とお守りを御加持して渡す住職です。

                                  副住職 晋雄

 

2017.12.28 本堂大掃除


                              

 今年も無事に一年が終わろうとしています。ご本尊さまに感謝し、年末恒例本堂の大掃除を行いました。仏具を磨き、窓を拭き…、一日がかりで本堂も綺麗になりました。
 来年1月13日(土)の初めてのご縁日には、11時より「初虚空蔵菩薩・祈願法要」を勤修致します。新たな一年の祈願に、ぜひご参列ください。なお、来年の「お札」と「お守り」の申込みも受け付けております。
 上の写真は、若寺庭のお手伝いをする息子です。

                                  副住職 晋雄

 

2017.11.05 仏画・悉曇作品展


                              

 11月1日から5日まで、練馬・観蔵院の曼荼羅美術館にて「第23回 仏画・悉曇作品展」が開催されました。今年も寶蓮寺「仏画の会」の皆さんの作品が多数出品されています。私は、昨年に続き、二回目の出品です。今回は「紺紙金泥の音声菩薩」を描きました。
 まだ結婚する前お寺に来たときに、母・裕子が描いた「紺紙金泥の十三仏」を見て、とても美しく、その仏さまのお姿に心を奪われたことを覚えています。その頃は無縁だった仏画ですが、お寺に嫁いで始めることになり、今回「紺紙金泥の音声菩薩」を描けたことに仏さまのご縁を感じております。
 なかなか描く時間が取れず、焦ってしまいましたが、家族の協力と先生のご指導により、無事完成できたことを深く感謝いたします。
 なお、「仏画の会」は月に一度(月曜日)10時から16時に行われています。ご興味のある方はぜひ一度お越し頂ければ幸いです。

                                  若寺庭 由実

 

2017.11.04 秋のプチ団参@川崎大師


                              

 昨年から始まった「秋のプチ団参」。今年は、真言宗智山派の大本山の一つ、川崎大師平間寺を参拝しました。お護摩の修行に参列し、本尊・厄除け弘法大師のご加護を受けたあと、川崎大師の佐竹隆信師より境内のご案内を頂きました。親切でわかりやすい説明に、川崎大師の魅力を存分に知ることができました。
 お参りのあとは、横浜に移動し、中華料理のお昼を食べて中華街を散策しました。それぞれお土産も調達し、充実した一日となりました。
 皆さんといろいろなお話ができ、とても楽しかったです。また来年も企画したいと思っております。たくさんのご参加をお待ちしています。

                                  副住職 晋雄

 

2017.09.23 秋彼岸法要


                              

 お彼岸のお中日(23日)、秋の彼岸法要が行われました。昨晩から朝方にかけて、たくさんの雨が降り,天気が心配でしたが、法要の時間には雨もあがり、過ごしやすい気候の中でお勤めすることができました。多くの皆さまに参列して頂き、ご本尊さま、そして、それぞれのご先祖さまに祈りを捧げましたどうもありがとうございました。
 秋のお彼岸が終わると、寶蓮寺の行事も一段落です。次は、11月4日の団体参拝です。今年は、「川崎大師・平間寺」をお参りします。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
 上の写真は、法要前に練習をする「ご詠歌の会」の皆さんです。

                                  副住職 晋雄

 

2017.09.16 秋のお彼岸のお知らせ


                              

9月20日(水)から26日(火)まで、秋のお彼岸です。今年の夏は暑かったり涼しかったりと、なかなか気候が はっきりしませんでしたが、やっぱりお彼岸の前には、彼岸花が咲き始めました。お彼岸が近づくと、毎年必ず計ったように咲き出す彼岸花。お墓参りの際には、ぜひご覧ください。
なお、お彼岸のお中日(23日)には、11時より「彼岸法要」を行います。法要後には、恒例の「お萩」の接待もございます。ふるってのご参列をおまちしております。

                                  副住職 晋雄

 

2017.09.16 キッズコーナーができました。


                              

私の息子も2歳を過ぎ、毎日元気に走り回っています。子どもを育てていると、外出先でふとしたところにあるキッズコーナーに助けられることが多々あります。

家族と一緒に、子ども達もたくさんお寺に来てくれます。例えば、法事の前後の待ち時間や、ご家族がゆっくりお墓参りをしたいときなど、子ども達が飽きないようなキッズコーナーがお寺にもあればと思い、キッズコーナーを設けました。おままごとセットや絵本がありますので、子ども達はご自由にお遊びください。
子ども達が、お寺を身近に感じてくれたら幸いです。

                                  副住職 晋雄

 

2017.09.16 仏画・悉曇特別展のお知らせ


                              

11月1日(水)から11月5日(日)まで、練馬の観蔵院曼荼羅美術館にて「第23回 仏画・悉曇特別展」が開催されます。寶蓮寺仏画の会の皆様の作品も多数出品しております。私は「風神雷神の散華」、由実は「紺紙金泥 音声菩薩」を描きました。上の写真はポスターに掲載された西川みつ子作「あおいとり」です。
特別展の開催中は、無料で拝観できます。お時間のある方は、ぜひいらっしゃってください。

観蔵院・曼荼羅美術館
〒177−0035 練馬区南田中4−15−24  TEL:03-3996-6858

                                  寺庭婦人 裕子

 

2017.07.30 早朝写仏会


                              

7月30日、早朝写仏会を行いました。自分の守り本尊さまを描く方、散華に描かれた下図に色を塗っていく方、大人から子どもまで皆さん集中して仏さまと向き合われました。そして、皆さんが楽しみながら描いていらっしゃる姿が印象的でした。
終了後には全員で朝がゆを頂き、おかわりしてくださる方もいて、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
また来年も楽しみです。

                                  寺庭婦人 由実

 

2017.07.29 早朝写経会


                              

7月29日、早朝写経会が行われました。朝7時という早い開始にも関わらず、定員の20人を超えるたくさんの方々に参加頂きました。寶蓮寺の写経会は、勤行、そして簡単な瞑想のあと、『理趣経』の百字偈を写経します。写経の後には、皆さんと一緒に朝がゆの朝食です。
早起きの修行で、清々しい充実の一日が始まりました。

                                  副住職 晋雄

 

2017.05.13 施餓鬼会


                              

5月13日、今年も無事に「施餓鬼会」を終えることができました。朝から生憎のお天気で、施餓鬼会の始まる午後の時間は本降りでした。それにも関わらず、たくさんの方にご参列いただき、心より感謝申し上げます。施餓鬼会は、身寄りのない無縁の御霊や不慮の事故で命を落とされた御霊に供養を捧げます。多くの皆様と一緒にご供養でき、有難い法要となったように思います。
法要の前には、古今亭志ん輔師匠により落語が一席ありました。私も一緒に聴かせていただき、迫力の座に楽しい時間を過ごしました。
上の写真は、受付の寺庭婦人2人です。

                                  副住職 晋雄

 

2017.04.29 藤見の茶会


                              

4月29日、毎年恒例の「藤見の茶会」が開催されました。今年はちょうど見頃を迎え、満開の藤棚の下で、皆さまに抹茶と和菓子を召し上がっていただきました。毎年楽しみに来てくださっている方、お散歩の途中に偶然通りかかった方、お参りの後に一服された方、皆さまそれぞれに楽しんでいらっしゃいました。
天気予報では夕立が心配でしたが、雨も降らず、快晴の空のもと、無事に終えることができました。
お越しくださった皆さま、どうもありがとうございました。次の行事は、5月13 日の「お施餓鬼 」です。13時より落語、14時より法要、たくさんのご参列をお待ちしております。

                                  寺庭婦人 裕子

 

2017.04.08 お釈迦様の誕生日


                              

今からおよそ2500年ほど前の4月8日、お釈迦様はお生まれになりました。仏教では「花まつり」と称し、お釈迦様の誕生仏に甘茶をかけてお祝いします。
毎年、寶蓮寺では、お寺の外に花御堂を出し、通りを歩く皆さんにもお参りして頂けるようにしておりますが、今日は雨のため、玄関のところで行いました。
息子(晴太)も、お釈迦様が気になる様子。

                                  副住職 晋雄

 

2017.04.02 亀戸花まつり


                              

4月2 日(日)、亀戸十三間通り商店街の歩行者天国にて、「亀戸花まつり」が開催されました。亀戸仏教会公式マスコットのシャカメくんも登場し、たくさんの参列者の皆さんと、お釈迦様のお誕生日をお祝いしました。
「花まつり」の法要の前には、シャカメくんオリジナルテーマソングの生演奏もあり、お年寄りから子どもまで、楽しく過ごすことができました。
シャカメくんの次の登場は、12月の「成道会」です。どうぞ、お楽しみに。

                                  副住職 晋雄

 

2017.03.17 春のお彼岸


                              

今日(17日)から23日まで、春のお彼岸です。「暑さ寒さは彼岸まで」と言いますが、その通り、昨日までの肌寒さとは打って変わり、春の暖かい気候となりました。本堂の前のモクレンも満開です。
お中日の20日(月・祝)には11時より、彼岸法要が行われます。ご先祖様のご供養に、ぜひご参列ください。法要終了後には、恒例の「ぼた餅」の接待がございます。そちらもお楽しみに。

                              副住職 晋雄

2017.03.16 「亀戸花まつり」のお知らせ



4月8日はお釈迦様のお生まれになった日です。私たちは、お釈迦様の誕生をお祝いし、「花まつり」を開きます。寶蓮寺も所属する亀戸仏教会では、毎年4月の第一日曜日に亀戸十三間通り商店街の歩行者天国にて「亀戸花まつり」を開催しています。
今年は4月2日(日)です。亀戸仏教会・公式マスコット「シャカメくん」も登場します。参列頂いた子ども達には、お菓子と念珠をプレゼントします。また、皆さんに甘茶の接待を致します。
4月2日(日)14時より、皆さんのご参加をお待ちしております。

                               副住職 晋雄

 

2017.02.12 涅槃会 東京東部教区青年会



2月15日はお釈迦様の入滅された日です。それに先立ち、2月12日(日)には寶蓮寺本堂において、「涅槃会」の法要が勤修されました。導師は寶蓮寺住職、職衆は東京東部教区青年会が務めました。また、一昨年、寺庭婦人・裕子が完成させた「涅槃図」を初めて本堂にお祀りし、同時に開眼もなされました。
上の一枚は、法要終了後、涅槃図の前での集合写真です。

                                副住職 晋雄

 

2017.01.13 初虚空蔵菩薩祈願法要



新年あけましておめでとうございます。1月13日、今年初めてのご縁日を迎え、皆さんと一緒にご本尊・虚空蔵菩薩さまへの祈りを捧げました。天候も良く、新年一発目の法要を清々しい気持ちで迎えることができました。
法要の後には、ご参列の皆さんにお汁粉を召し上がっていただきました。上の写真は、法要後のお汁粉で一息つく、寶蓮寺ご詠歌の会の方々。
本年もどうぞ、よろしくお願い致します。

                                 副住職 晋雄

 

2016.12.28 年末の大掃除



今年も残すところ、あとわずかとなりました。今日は年末の大掃除です。一年間、私たちのことを守ってくださったご本尊さまのいらっしゃる本堂をはじめ、お寺の中をきれいにしました。きれいになったお寺をみると、心も洗われたようです。
おかげさまで今年も一年、無事に過ごすことができそうです。一年間、ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
上の写真は大掃除を手伝う(邪魔する?)、息子の晴太と住職です。

                                 副住職 晋雄

 

2016.12.04 成道会



12月4日(日)、亀戸十三間通り商店街にて「亀戸成道会」が開催されました。成道会は、今から約2500年前の12月8日にお釈迦様がお悟りを開いたをことお祝いします。寶蓮寺の所属する亀戸仏教会は、商店街と協力し、毎年12月の第一日曜日に「亀戸成道会」を行っています。 今年も亀戸仏教会公式マスコットのシャカメくんが登場し、盛大に行われました。
私は参加してくださった皆さんにホットミルクティーの接待をさせていただきました。

                                 寺庭婦人 裕子

 

2016.11.11 ご詠歌奉詠大会



11月10日(木)、栃木県宇都宮にて開催された「ご詠歌奉詠大会」に、寶蓮寺・ご詠歌の会の会員さんが参加しました。奉詠大会は、日頃お稽古に励んできた会員さんが成果を披露する場です。各支部の会員が一同に集まり、盛大に催されました。
お隣のお寺・東覚寺さんと一緒に行って参りました。

                                 寺庭婦人 裕子

 

2016.11.05 観蔵院・三寳寺 団体参拝



11月4日(金)、観蔵院曼荼羅美術館「仏画・悉曇特別展」鑑賞ツアーと冠し、お檀家の皆様、地域の方々と総勢20名で東京・練馬の観蔵院と三寳寺に団体参拝をしてまいりました。
観蔵院併設の曼荼羅美術館では11月1日5日、「仏画・悉曇特別展」が開催されています。寶蓮寺仏画の会の作品も展示されており、美術館の館長に解説をしていただきながら、バラエティに富んだ作品の数々を鑑賞しました。
三寳寺は、真言宗智山派管長・小峰一允猊下が住職をおつとめになられるお寺です。広い境内の見所を副住職が案内してくださいました。また、地蔵堂の「六道図(染川英輔画)」は繊細でありながら迫力もあり、思わず見入ってしまします。

天候にも恵まれ、穏やかで和気藹々とした楽しいツアーとなりました。

                                 副住職 晋雄

 

2016.10.31 仏画・悉曇特別展 @観蔵院曼荼羅美術館



11月1日(火)〜11月5日(土)、観蔵院曼荼羅美術館にて第22回仏画・悉曇特別展が開催されます。
「寶蓮寺仏画の会」の皆様の作品も多数出展しております。また、昨年仏画を始めた若寺庭・由実が二年をけて完成させた初めての作品(観音菩薩)も出展されています。
拝観無料ですので、お時間のある方はぜひお出かけ下さい。

観蔵院曼荼羅美術館 〒177-0035 練馬区南田中4-15-24 03-3996-6858

なお、4日(金)には「仏画・悉曇特別展」鑑賞ツアーにお申し込みいただいた皆様と一緒に参拝してまいります。後日ブログにてご報告いたしますので、お楽しみに。

※ご興味のある方は、寶蓮寺仏画の会にもお越し下さい。初めての方にも丁寧に指導致します。次回は、11月27日(金)10時〜です。

                                 寺庭婦人 裕子

 

2016.09.22 秋彼岸法要



秋のお彼岸のお中日、今日は朝から大雨です。生憎の悪天候にも関わらず、法要にはたくさんの方にご参列頂き、心より感謝申し上げます。雨にも負けず、皆さんと一緒に、ご本尊様に対し、そしてご先祖様に対し、気持ちのこもった祈りを捧げることができ、とても嬉しく思います。法要の後には、秋のお彼岸恒例の「お萩」を召し上がっていただきました。
写真は、法要の後に法話をする住職です。

                                副住職 晋雄

 

2016.07.31 早朝写経会・写仏会



昨日今日と、毎年恒例の早朝写経会・写仏会が開催されました。朝7時からにも関わらず、多くの皆さんに参加いただきました。朝の静かな時間帯、本堂のご本尊さまの前に座っていると、日々の慌ただしい生活とは少し違った清々しい気持ちが味わえます。皆さん、一心に写経や写仏に向き合っておられました。
修行の後は、皆さんでご一緒に「朝がゆ」をいただきました。
写経と写仏の功徳の力で、今年の夏は心穏やかにお過ごしください。

                               副住職 晋雄

 

2016.07.16 お盆の片付け



あっという間の4日間で、今年もお盆が無事に終わろうとしています。寶蓮寺でも精霊棚の片付け作業に入りました。夕方にはおがらを焚いて、ご先祖さまをお見送りします。
先代の晋善和尚も、1年ぶりの我が家で、曾孫と一緒に過ごし、喜んでくれたと思います。皆さまも、帰っていらっしゃったご先祖さまと、楽しいお盆を過ごされたことと存じます。

                                副住職 晋雄

 

2016.07.11 お盆の準備



7月13日〜16日、東京はお盆を迎えます。寶蓮寺でもお盆の準備が始まり、今日は精霊棚をお飾りしました。お盆の期間は、先代住職をはじめ、ご先祖さまが我が家に帰ってきます。皆さんも一年ぶりに帰っていらっしゃるご先祖さまとのご縁を感じ、お盆の期間、心をこめてご供養ください。
暑い日が続きますが、どうかご自愛ください。

                                副住職 晋雄

 

2016.07.07 蓮の開花



7月7日の七夕の朝、今年初めて蓮の花が咲きました。蓮は泥水の中からすくすくと育ち、泥の中から出てきたとは思えないような美しい花を咲かせます。私たち人間も、今はまだ泥水のような煩悩に覆われているかもしれませんが、いつかは蓮の花のように美しい花を咲かせたいものです。七夕に咲いた美しい蓮に願いを込め、その願い事が叶うように、しっかり精進していかなければなりません。

                                副住職 晋雄

 

2016.05.13 大施餓鬼会



5月13日は、寶蓮寺「大施餓鬼会」の日です。今年も無事に「大施餓鬼会」を終えることができました。第一部は「落語」。古今亭志ん輔師匠の繊細かつ迫力ある名人芸を堪能しました。第二部は「法要」。熊本大震災からちょうど一ヶ月が過ぎましたが、震災物故者をはじめ、不慮の事故で命を落とした方、身寄りのない無縁の精霊に祈りを捧げました。
今年もたくさんの方にご参加いただき、「大施餓鬼会」を勤めることができました。心より御礼申し上げます。
5月13日は天気がよく、夏の到来を予感させるような暑さでしたが、寶蓮寺も夏の行事に向かっていきます。7月30日(土)「写経会」、31日(日)「写仏会」、ともに早朝7時からです。早起きの修行で、身も心も健康になりましょう。

                                副住職 晋雄

 

2016.04.29 藤見の茶会



4月29日、風の強い日でしたが、今年も無事に「藤見の茶会」が行われました。昨年は臨月でしたので作務衣で参加しましたが、今年は久しぶりに着物を着せていただき、楽しい一日を過ごすことができました。
お檀家さん、ご近所の皆さん、たくさんの方々にお越しいただき、お陰さまで藤棚の下は常に賑やかでした。
本堂にあがり、ご本尊さまにお参りされた方も多くみえました。5月13日の「お施餓鬼」ではご本尊さまが開帳されるので、また寶蓮寺が賑やかな一日になればと思います。

                                若寺庭婦人 由実

 

2016.04.08 お釈迦様の誕生日



4月8日はお釈迦様の誕生日です。お釈迦様は今からおよそ2500年ほど昔、ルンビニーという花園でお生まれになりました。花祭りで花御堂(はなみどう)を飾り、右手で天を、左手で地を指す誕生仏に甘茶をそそいでお祝いしますが、これはお釈迦様のご誕生の様子を再現するものです。
花御堂はルンビニーの花園を、誕生仏は生まれてすぐのお姿を、甘茶は甘露の雨を表しています。

                                 副住職 晋雄

 

2016.04.03 第36回亀戸花まつり



4月3日(日)、亀戸十間通商店街にて「第36回・亀戸花まつり」が開催されました。開催は午後からでしたが、午前中の雨の影響で今年は白象を運ぶことができませんでした。それでも、午後から雨もあがり、無事に法要を行うことができました。
公式マスコットのシャカメくんも4年目を迎え、亀戸の皆さんにも浸透してまいりました。多くの方々と写真を撮ったり、甲羅をなでてもらったり、触れ合うことができました。
シャカメくんの次の登場は成道会(12月第一日曜日)となります。お楽しみに。

                                 副住職 晋雄

 

2016.03.27 シャカメくんの登場



4月8日は仏教を開いたお釈迦様の誕生日です。そこで、毎年4月の第一日曜日には、亀戸十三間通商店街で、「亀戸花まつり」を開催し、お釈迦様の誕生をお祝いしています。
今年は4月3日(日)に開催されます。「亀戸花祭り」には、亀戸仏教会公式マスコット・シャカメくんも登場します。
14時よりシャカメくんオリジナルソングの生演奏
14時10分より法要
を行います。

お参りいただいた皆様には甘茶のご接待、お子さんにはお菓子をプレゼントします。
私(副住職)が着ているシャカメくんのTシャツ(子ども110・120・130、大人Mサイズ)も販売します。
どなたでも参加できますので、ぜひお越し下さい。

                                 副住職 晋雄

 

2016.03.20 春彼岸法要



お彼岸のお中日(3月20日)、春の彼岸法要が勤修されました。昨日の雨とは打って変わり、天気も良く、お参り日和のお中日となりました。法要にも多くの方に参列いただき、皆さんと一緒にお唱えしたお経は、きっとご先祖さまのところまで届いたことと思います。
法要の後には、参列の皆さんに、ぼた餅を召し上がっていただきました。春のお彼岸は「ぼた餅」、秋のお彼岸は「お萩」です。
上の写真はできたてのぼた餅を本堂のご本尊さまにお供えする寺庭婦人・裕子、由実と息子の晴太です。

                                 副住職 晋雄

 

2016.03.17 春のお彼岸



3月17日、今日から一週間は春のお彼岸です。彼岸の入りを待っていたかのように、春らしく温かい気候となりました。今日は絶好のお参り日和です。お寺の境内も春のお花が咲き始めました。写真はもうすぐ満開のモクレンとお大師さまです。
さて、お彼岸のお中日、20日(日・祝)には11時より春彼岸法要が行われます。どなたでも参加できますので、ご先祖さまのご供養にぜひご参列ください。また。法要の後には、恒例の「ぼた餅」を接待させていただきます。皆様の参列をお待ちしています。

                                 副住職 晋雄

 

2016.03.08 お寺deバルーンアート



全青協主催「お寺deバルーンアート」という会に副住職と一緒に参加しました。講師の吉水岳彦師(写真左)は浄土宗の僧侶でありながら、東北の被災地などに赴き、子ども達をバルーンアートで元気づける活動をされています。吉水先生は、私が高校生のとき、淑徳与野高校で宗教の授業を持たれており、実は私も教わっていたのです。そんなご縁もあって、今回参加させていただきました。
実際にやってみると、風船をふくらませたり、口を結ぶだけでも難しく、苦戦しました、それでも、参加者の皆さんとお話ししながら作業するのは、とても楽しかったです。
笑顔で相手の顔を見てお話ししながら素早く作る…という域にはまだまだ達していませんが、少しずつ練習して、お寺に来てくれた子ども達に披露できたら嬉しいです。

                                 若寺庭婦人 由実

 

2016.03.06 桜と不動明王



早いもので、今年もあっという間に3月に入りました。本堂前のモクレンの花も咲き始め、本格的な春の訪れを感じる頃となりました。
桃の節句も終わり、1階客間の掛け軸も「おひなさま」から「桜と不動明王」に替わりました。この軸は、癌を患った先代住職・晋善和尚の為に、晋善和尚の守り本尊である不動明王を老寺庭・典子が描いたものです。24年前の4月14日に亡くなった晋善和尚は病室に掛けられたこの軸を見て、最後の花見を楽しんでおりました。

                                 寺庭婦人 裕子

 

2016.02.13 おひなさま



立春も過ぎ、いよいよひな祭りが近づいてきました。寶蓮寺の玄関に小さな小さなおひなさまを飾りました。これは107歳までお元気だったお檀家さんのおひなさまです。階段の中にすべて収納できる優れもので、明治・大正・昭和・平成を受け継がれた日本文化の賜物です。桃の花と一緒に飾ってあるのは、菜の花ではなく、住職の育てたブロッコリーです。

                                 寺庭婦人 裕子

 

2016.02.04 英会話教室



隔週の木曜日に寶蓮寺で行われている「英会話教室」よりお知らせです。講師のアリサ先生は出産を控えており、一時帰国するため、3月〜6月はお休みとなります。
写真は、元気な赤ちゃんが生まれることを願って、英会話教室の皆さんとベビーシャワーのお祝いをしました。
なお、7月から再開予定です。お休み前の教室が2月18・25日に開かれますので、皆さんの参加をお待ちしています。

                                 寺庭婦人 裕子

 

2016.01.13 虚空蔵菩薩祈願法要



毎月13日は、寶蓮寺の御本尊である虚空蔵菩薩のご縁日です。1月13日には、今年初めてのご縁日を迎え、寶蓮寺の本尊・虚空蔵菩薩がご開帳されました。当日は、皆様の今年一年の健康と、それぞれのお願い事の成就を祈り、虚空蔵菩薩祈願法要が勤修されました。
法要の最後には、住職によって、今年のお札とお守りの御加持がなされました。

法要後には、ご参列の皆様に温かいお汁粉を召し上がっていただきました。
本年も「人々の心の拠り所」となるお寺を目指して、精進してまいりたいと思います。どうぞお気軽に、折々の行事にご参加ください。

                                 副住職 晋雄

 

2016.01.01 新年〜本年もよろしくお願いいたします〜



あけましておめでとうございます。今年も無事に新しい年を迎えることができ、心より感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月13日(水)には、11時より虚空蔵菩薩祈願法要をします。今年初めての本尊・虚空蔵菩薩のご縁日です。皆様それぞれの願いをお祈りに、ふるってご参列ください。法要後には、温かいおしるこの接待もございます。

                                 副住職 晋雄

 

2015.12.06 成道会@亀戸十三間通商店街



12月8日はお釈迦様が悟りを開かれた日です。そこで、お釈迦様のお悟りをお祝いするため、12月6日(日)に亀戸十三間通商店街の歩行者天国において、亀戸仏教会主催の成道会が開催されました。
当日は、亀戸仏教会公式マスコット「シャカメくん」も登場し、オリジナルテーマソングの生演奏、成道会特別法要が行われました。終了後には、温かいチャイ(ミルクティー)も振る舞われ、参加して頂いた皆様と、寒い体を温めました。

シャカメくんの次の登場は、4月の第一日曜日の「花まつり」になります。どうぞ、お楽しみに。

                                 副住職 晋雄

 

2015.10.24 仏画・悉曇特別展 @観蔵院曼荼羅美術館



10月31日(土)〜11月3日(火・祝)、観蔵院曼荼羅美術館にて第21回仏画・悉曇特別展が開催されます。
寶蓮寺からは、私(寺庭・裕子)の「涅槃図」と、老寺庭・典子「十二支(亥・子・丑・寅)」が出展されています。また、「寶蓮寺仏画の会」の皆様の作品も作品も多数出展しております。
拝観無料ですので、お時間のある方はぜひお出かけ下さい。

観蔵院曼荼羅美術館 〒177-0035 練馬区南田中4-15-24 03-3996-6858

※ご興味のある方は、寶蓮寺仏画の会にもお越し下さい。初めての方にも丁寧に指導致します。次回は、11月27日(金)10時〜です。

                                 寺庭婦人 裕子

 

2015.09.20 秋のお彼岸



今日から秋のお彼岸が始まりました。秋のお彼岸は20日から26日までの一週間です。お寺の彼岸花も今日を待っていたかのように見頃を迎えました。
お彼岸は、ご先祖さまにお参りをするとともに、自分自身が彼岸(仏さまの境地)を目指して修行を積む期間です。日々の慌ただしい生活の中では難しいかもしれませんが、お彼岸の一週間は次の6つの修行を心がけてみましょう。
 @布施(他人に対して施しをする)
 A持戒(約束を守る)
 B忍辱(我慢強く折れない心を保つ)
 C精進(何事にも一生懸命向き合う)
 D禅定(落ち着いた心で生活する)
 E般若(物事を正しく見つめる)

お中日(23日)には11時より彼岸法要を行います。
どなたでも参加できますので、ぜひお参りください。
法要の後には、「おはぎ」の接待もございます。

                                 副住職 晋雄

 

2015.07.25/26 早朝写経会・写仏会



7月25日に写経会、26日に写仏会が行われました。早朝7時からの修行のあと、皆さん一緒に朝がゆを召し上がって頂きました。お檀家さんも地域の方も、老若男女問わず多くの方に参加頂き、楽しい時間を過ごすことができました。味のないお粥ですが、早朝修行の後の清々しい気持ちで食べると、とても美味しく感じます。
小学1年生の時から皆勤賞のお子さんは今年で6年生になり、毎年上達しています。今年は初挑戦の方も多く、苦労しながらも皆さん丁寧に心を込めて写されていました。
来年も多くの方々に参加して頂き、仏さまの世界を味わって頂ければと思います。

                                 副住職 晋雄

 

2015.07.07 富士登拝



7月7日〜8日、東京東部教区青年会の僧侶と共に、富士登拝修行を成満致しました。浅間退社に正式参拝したあと、「六根清浄」と声を張り上げながら山頂を目指しました。豪雨の中での登拝となりましたが、富士山の霊気に包まれながら、意義深い修行を勤めることができました。
慌ただしい日常を少し離れ、大自然の中に足を踏み入れると、言葉では言い表せない不思議な力を感じることができた気がします。

                                 副住職 晋雄

 

2015.06.24 大正大学 写仏の授業



6月17日と24日の二回にわたり、大正大学にて写仏の授業行ってきました。「大学入門」というオムニバス形式の授業で、写経や瞑想など、様々な仏教体験をするものです。その中の「写仏」の回の講師を務めさせて頂きました。
初回は阿弥陀如来を、第二回は聖観音菩薩の写仏です。ほとんどの学生が初めての写仏体験でしたが、上手い下手に関わらず、皆さん集中して仏さまを丁寧に写してくれました。
大勢の学生を前に少し緊張しましたが、貴重な体験ができました。

                                 寺庭婦人 裕子

 

2015.06.07 梅の収穫



毎年6月の中旬、お寺の梅の実も大きく育ち、収穫を迎えます。今年はたくさんの実がなり、例年以上の収穫となりました。

さて、来月7月にはお盆があります。そして、月末には恒例の早朝写経会と写仏会があります。早朝の修行で心身ともに清らかにし、清々しい夏を過ごしましょう。
初日(7月25日)は写経会で、住職が担当します。二日目(7月26日)は写仏会で、寺庭婦人・裕子が担当します。

なお、参加費は無料ですので、お気軽にご参加ください。

                                 副住職 晋雄

 

2015.05.13 施餓鬼会



5月13日の本尊・虚空蔵菩薩のご縁日、「施餓鬼会」が行われました。
第一部は古今亭志ん輔師匠による落語。寶蓮寺での高座も今年で11年目となり、本堂に響く名人芸を存分に堪能いたしました。
第二部の法要では、皆さんと一緒に本尊・虚空蔵菩薩と無縁の御霊に祈りを捧げました。日々、どうしても自分中心に過ごしてしまう、あるいは自分の家族の幸せばかりを願ってしまいますが、お施餓鬼の法要では、一見すると自分とは縁のない精霊や身よりのない精霊に、心をこめてお祈りすることができました。
多くの方にご参列いただき、心より御礼申し上げます。
                                 副住職 晋雄

 

2015.04.29 藤見の茶会 



4月29日、毎年恒例「藤見の茶会」が行われました。
満開の時期を少し過ぎましたが、藤棚の下で、抹茶と和菓子の接待をさせていただきました。爽やかな気候のなか、藤棚の下で、お越し頂いた皆様と楽しくお話をすることができ、穏やかな気持ちで一日を過ごすことができました。毎年楽しみに来て下さっている方、今年初めて来て頂いた方、生まれて初めて抹茶を飲んだというお子さんもいました。
今年は若寺庭婦人の友人にも手伝ってもらい、とても華やかな茶会となりました。
本堂も開放しており、ご本尊さまにお参り頂けたことも嬉しく思います。

次の行事は5月13日(水)の「施餓鬼会」です。13時より落語、14時より法要、多くの皆様の参列を心よりお待ちしております。
                                 寺庭婦人 裕子

 

2015.04.05 亀戸花まつり 



4月5日、亀戸十三間通商店街にて、「亀戸花まつり」が開催されました。
亀戸花まつりは30年以上の歴史をがあります。亀戸のお寺の僧侶たちが宗派を超えて一堂に会し、4月8日のお釈迦様の誕生日をお祝いします。
今年は小雨が降る中での開催となりましたが、多くの方に参列いただきました。
公式マスコット「シャカメくん」も登場し、子ども達と握手をしたり、写真を撮ったり、大人気でした。
お参り頂いた方には、甘茶を召し上がって頂き、皆さんと一緒にお釈迦様の誕生を祝うことができました。
寶蓮寺からは、住職と副住職が参加しました。上の写真は、若手の僧侶たちとお手伝いの方々。
                                  副住職 晋雄

 

2015.03.21 春のお彼岸



お彼岸のお中日、無事に彼岸法要を勤修することができました。
朝は少し雨が降っていましたが、法要の時間には日が差し、お参り日和となりました。今年もたくさんの方に参列して頂きありがとうございます。本堂に一同に会して、仏さまやご先祖さまに祈りを捧げることができ、心のこもった気持ちの良い法要となりました。
法要後には、恒例の「ぼた餅」を振る舞い、皆さんで一緒に召し上がって頂きました。

写真は法要も終わり、「ぼた餅」を食べながら一息ついている宝蓮寺女性チームです。

宝蓮寺の次の行事は4月29日(祝)の藤見の茶会です。和菓子と抹茶を接待致しますので、お気軽にふらっとお越し下さい。

                                  副住職 晋雄

 

2015.03.01 



早いもので今年も二か月が経ち、あっという間に三月を迎えました。気温も少しずつ温かくなり、寶蓮寺の梅の花も咲き始めました。
さて、三月はお彼岸の季節です。お彼岸の一週間は日々の慌ただしい生活から少し離れ、落ち着いた心で仏さまやご先祖さまと向き合ってみましょう。
春の朗らかな気候とともに、自らの心も穏やかにし、新しい年度を迎えましょう。

お彼岸の中日、3月21日(土)11時より「彼岸法要」を勤修いたします。
ご先祖さまへの感謝の気持ちを込めて、一緒にお経をお唱えします。法要後には「ぼた餅」の接待もございます。季節の縁起物を召し上がって下さい。
                                  副住職 晋雄

 

2015.01.13 虚空蔵菩薩祈願法要



新年あけましておめでとうございます。 本年も無事に新しい年を迎えることができました。さて、本日は今年初めての虚空蔵菩薩さまのご縁日です。一年の無事を祈り、虚空蔵菩薩祈願法要を勤修いたしました。年の始まりに、ご本尊さまの前で皆様と一緒にお祈りできましたこと、心より嬉しく存じます。
今年も、虚空蔵菩薩さまに見守られながら、心穏やかに過ごして参りたいと思います。
どうぞ、本年も宜しくお願い申し上げます。
                                副住職 晋雄


2014.12.31 今年もありがとうございました



2014年も今日で終わりです。お寺の大掃除も終わり、本年も寶蓮寺は無事に年を越すことができそうです。一年間、ありがとうございました。来年も感謝の気持ちを忘れずに、お檀家の皆様、地域の方々と力を合わせて、精進して参りたいと思います。
上の写真は、寺庭婦人と若寺庭婦人でおせちを作っています。

1月13日(火)には虚空蔵菩薩祈願法要がありますので、本尊さまへの新年のご挨拶にぜひご参列下さい。
                                  副住職 晋雄

 

2014.09.27 仏画・悉曇特別展



秋のお彼岸も終わり、夏の暑さも過ぎて過ごしやすい日々になりました。
さて、11月1日(土)〜5日(水)観蔵院曼荼羅美術館にて、第20回仏画・悉曇特別展が開催されます。曼荼羅美術館館長の小峰和子先生は寶蓮寺仏画教室の先生であり、特別展には寶蓮寺の生徒も多数の作品を展示しています。
お近くの方はぜひお立ち寄り下さい。寶蓮寺にチラシ等あります。

観蔵院/曼荼羅美術館 〒177-0035 練馬区南田中4-15-24

                               寺庭婦人 鈴木裕子

 

2014.07.26 07.27 早朝写経会・写仏会



7/26と27の二日間、早朝写経会と写仏会を開催致しました。朝早い時間にも関わらず、老若男女たくさんの方が来て下さり、お寺も活気づいていました。皆様が集中して朝の修行に取り組む中、私はお母さんのお粥作りのお手伝いをしました。たくさん召し上がって頂き、嬉しかったです。来年も今年以上に盛り上がれば良いなと思います。
                                      由実

写仏会は例年通りの守り本尊の写仏に加えて、今年は「色を塗ってみたい」という要望にお応えして、散華に色を塗る方もいました。見本のプリントをもとに、2種類の散華に色を塗り、仕上げに砂子(金の粉をふる)をして完成しました。無心に仏さまの姿を写して、仏さまの功徳を得たり、仏さまを供養するための散華を作ったり、仏さまとご縁を結んだひとときでした。
                                  寺庭婦人 裕子

 

2014.06.14 梅の収穫



寶蓮寺には梅の木が三本あります。毎年6月中旬になると、大きくなった梅の実を収穫します。今年は豊作でしたので、お寺にお越しの際にはもぎたての梅を、ぜひお持ち帰り下さい。玄関前に置いております。

寶蓮寺流「梅エキス」の作り方をお教え致します。
1.梅の実をきれいに洗い、ざるにあげて水を切ります。
2.梅の実をセラミック(金物ではないもの)で擦り、それを布巾でこして搾り汁を土鍋に入れます。※土鍋一杯の汁で小さいジャムの瓶1つ位になります。
3.あくを取りながら、土鍋で弱火で煮詰めていきます。
4.10時間程、時々木べらでかき混ぜながら、黒茶色のどろどろになるまで煮詰めます。
5.最後の1時間は焦がさないように、よくかき混ぜながら煮詰め、ビンに入れれば完成です。
※常温でもOKですが、冷蔵庫に入れておけば5年は大丈夫です。

お腹を壊した(下痢)とき、茶スプーン半分舐めれば、速効で効きます。毎日耳かき1杯をお湯で薄めて飲めば、血液サラサラ、血圧も下がります。

                                  寺庭婦人 裕子

 

2014.06.10〜13 第四回 四国遍路



6月10日から13日まで、第四回目の四国遍路に行ってきました。今回はいよいよ結願です。丸二年かけて、お大師さまとともに同行二人で八十八カ所を巡拝し、高野山にもお礼参りをさせて頂きました。
総勢38名、大きなけがもなく、お大師さまに見守られながら無事に成満できましたこと、心より御礼申し上げます。また、四回遍路を通して、巡拝はもちろんのこと、美味しい精進料理を食べたり、蛍を観賞したりと、皆様と一緒に貴重な体験ができ、とても楽しい旅になりました。

                                   副住職 晋雄

 

2014.05.13 施餓鬼会



お陰様で5月13日、無事にお施餓鬼が終わりました。本堂にて、皆様に結婚のご報告とご挨拶をさせて頂きました。
ここで、改めましてご挨拶をさせて頂きます。4月12日に副住職晋雄さんと結婚し、新しく寶蓮寺の寺庭婦人となりました、鈴木由実と申します。ご迷惑をお掛けすることも多々あるかと存じますが、これから頑張りますので、よろしくお願い致します。  
                                       由実

 

2014.04.29 藤見の茶会



4月29日に行われた藤見の茶会、私は初めて参加させて頂きました。藤の花は満開とはいかなかったものの、何とか天気はもち、お越し下さった皆様と楽しくお話ししながら過ごす時間が心地よかったです。お寺の境内で、お着物を着て、藤を見ながらお茶を頂く。改めて日本人で良かったなと思えるひとときでした。
来年はお母さんに習いながら、お茶を立てられる様に頑張りたいと思います。
                                       由実

 

 □ 2014.03.21 春彼岸法要


  (写真提供 檀信徒 水野谷五郎様)

今年も春のお彼岸が終わりました。お中日の21日には彼岸法要を行い、天気も良く多くの方にご参列いただき、本堂も満員となりました。住職の法話にもあったように、お彼岸が終わっても、自分の心にはいつも仏様がいるということを観じながら日々の生活と向き合っていきたいものです。自分のことばかりを考えるのではなく、「もし仏様だったら、どんな行動をするだろうか、どんな言葉をかけるだろうか、どんな気持ちでいるだろうか」ということを念頭に置きながら、家族や友人、自分の周りの人々と接することが大切です。
お彼岸の穏やかな心を忘れずに、日々精進です。
                                  副住職 晋雄

 

 □ 2014.02.17 雪の寶蓮寺


二月に入り、2度の大雪が降りました。1回目の雪は美しく、水墨画の世界を思わせるようでした。2回目の雪はとても重たく、春のお彼岸には満開になる本堂前のモクレンの大きな枝が折れてしまいました。もうすぐ花が開くはずだったのに……残念です。
もうすぐ境内の雪も溶け、梅のつぼみもピンクにふくらみ始めました。玄関に飾ってあるお雛様もどこか微笑んでいるように見えます。
                                 寺庭婦人 裕子


2014.01.13 虚空蔵菩薩祈願法要 


1月13日、本尊・虚空蔵菩薩さまの今年初めてのご縁日を迎え、祈願法要を勤修致しました。皆様と一緒に本尊さまに新年のご挨拶をし、今年も無事に本尊さまとご縁を結ぶことができました。皆様の諸願が成就しますように、お札には住職が一体一体お加持しました。
法要の後には、お汁粉の接待があり、皆さんで美味しくいただきました。 参列してくださった皆様、ありがとうございました。
本年も本尊・虚空蔵菩薩さまの功徳によって、皆様が健康に無事に過ごせますことを心よりお祈り申し上げます。
                                  副住職 晋雄


 □ 2014.01.05 新年のご挨拶


新年、明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
昨年もご本尊・虚空蔵菩薩さまに守られて、無事に過ごすことができました。本年の宝蓮寺は「おもてなしと感謝の心」をテーマに、お互いがお互いをおもてなし、感謝し合うことで様々なつながりやご縁を感じていただけるような空間を目指して参りたいと思っております。
さて、1月13日は今年初めての本尊・虚空蔵菩薩さまのご縁日です。11時より祈願法要を勤修致しますので、ぜひ本堂にお上がりになって、虚空蔵菩薩さまに今年一年の健康や諸願成就をお祈り下さい。
                                   副住職 晋雄

 


 □ 2013.11.06 寺庭婦人地区合同研修会


11月6日、東京地区合同研修会「寺庭婦人の集い」に参加し、深川不動尊を参拝してきました。久しぶりの深川不動尊、近代的に変化した建物に驚き、大迫力のご祈祷には大変感動しました。爽やかな秋晴れの中、気持ちの良い一日となりました。


寺庭婦人 裕子


2013.10.27 第3回 お遍路



10月22日から25日、第三回目の「お遍路」に行って参りました。
今回は伊予・讃岐の国を25カ寺巡礼しました。台風の影響で、雨の中でのお遍路でした。東京では少し雨が降っていると、ちょっと外に出るのも億劫になりがちですが、お遍路をしていると、雨の中でも自然に足が進んで行きます。みんなで助け合いながら、今回も無事に全員が成満することができました。
お大師さんの巡礼の地をたどり、落ち着いた心でお参りすることができました。この気持ちを忘れずに、また日々の精進を重ねて参りたいと思います。
                                   副住職 晋雄

 

 □ 2013.08.18 シャカメくん



亀戸花まつり実行委員会の公式マスコット「シャカメくん」です。
8月18日、亀戸にあるご近所のお寺さん「東覚寺」の行事である「寺子屋」に登場しました。 私も毎年、東覚寺の寺子屋に参加させていただいております。
今年の寺子屋では地域の子どもたちと一緒にシャカメくんのテーマソングを考えました。
なかなか表舞台に出てこないシャカメくん、次回は12月8日に「十三間通商店街」登場する予定です。

※シャカメくんグッズ絶賛発売中♪
・Tシャツ(XS/S/M/L) 各2000円
・クリアファイル      300円
・ステッカー        300円

寶蓮寺をはじめ、亀戸花まつり実行委員会所属寺院にて販売しております。


                     副住職 晋雄

 □ 2013.07.28  早朝写仏会


今年は白やピンクの蓮の花がたくさん咲いて、朝早くから写仏会に参加する方々をお迎えしました。小学4年生から90歳までの15名が一同に早朝の本堂で心静かに写仏をし、仏さまから功徳の力を頂きました。
毎年参加されてる方には紺紙金泥(紺色の紙に墨の代わりに金の膠で溶いたもので仏さまを写すこと)にも挑戦されました。来年は散華に彩色(色を付ける)をして、オリジナル散華を作ることを考えています。
写仏の後には、住職の炊いたお粥と住職の育てた野菜の漬け物を皆さんで頂きました。
朝早くからの写仏の修行で、爽やかに一日を始めることができました。

前日の28日には早朝写経会が開かれ、こちらも無事に終えることができました。
来年も皆さんのご参加をお待ちしております。

                     寺庭婦人 裕子

 □ 2013.05.13  施餓鬼会(13時 落語  14時 法要)


本年の施餓鬼会も無事に終えることができました。

第一部の古今亭志ん輔師匠の落語は今年で九回目。今年は「紙入れ」を披露していただきました。志ん輔師匠は自身のブログ(5月13日)に寶蓮寺のことを書いてくださっています。

第二部の法要では気持ちのこもった祈りを捧げることができました。 皆さん一緒に唱えていただいた「真言宗勤行式」は声もそろい、しっかりと無縁の精霊や震災物故者に供養の気持ちが届いたのではないかと思います。

平日にも関わらず、多くの皆様に参列いただき、大変うれしく思います。これからも寶蓮寺が皆さまにとって、様々なご縁をつなぐ場となるように精進して参ります。

                      副住職 晋雄

 □ 2013.04.29  藤見の茶会


今年も無事に「藤見の茶会」を行うことができました。
今年の藤はよく咲きましたが、少し咲き初めが早く、当日の一週間前が満開でした。
当日はとても天気が良く、爽やかな気候の中、和やかにお抹茶と和菓子を楽しんでいただくことができました。

私のつたない御点前ではありましたが、お越しいただきありがとうございました。ぜひ、来年もお楽しみに、お越しください。

                     寺庭婦人 裕子